授業UDの「デザイン」とは

授業ユニバーサルデザイン。この言葉の「デザイン」の部分に注目してみます。

そもそも「デザイン」とは?

かっこよくなれば、デザイン的に優れているのでしょうか?


一番わかりやすい例は、電化製品だと思います。

日本の電化製品は、いろいろな機能をつけて、便利になっています。

しかし、いろいろな機能をつけすぎたための弊害も指摘されています。

機能の説明を聞いてもピンとこない。
説明書がないと使えない。
そんな機能いらないから安くしてほしい。


学校の授業も同じだと思います。


教科書が至れり尽くせりになって、かえって使いにくくなった。
プリントだらけで、紙資源の無駄。
先生の話、楽しいけど、内容がない。


授業ユニバーサルデザインの「デザイン」面に注目すると、授業の「機能美」を追求していくことが浮かび上がってきます。