About me
プロフィール
著書
いろいろな情報
自立活動に基づくアセスメント
ブログ
書籍インスピレーション
【無料】教材集
増田謙太郎研究室
About me
プロフィール
著書
いろいろな情報
ブログ
【無料】教材集
サイトマップ
About me
プロフィール
著書
いろいろな情報
自立活動に基づくアセスメント
ブログ
書籍インスピレーション
【無料】教材集
ブログ
2021年09月23日 - 特別支援教育における「学びの連続性」の理論と実際 ―特別支援教育の推進からインクルーシブ教育の構築へ―
2021年09月22日 - リモートワークの日本語 最新オンライン仕事術
2021年09月21日 - どうしても頑張れない人たち ケーキの切れない非行少年たち2
2021年09月20日 - 発達障害児のためのモンテッソーリ教育
2021年09月19日 - デジタルで変わる子どもたち ―学習・言語能力の現在と未来
2021年09月18日 - 「さみしさ」の研究
2021年09月17日 - 新装版 月3万円ビジネス
2021年09月16日 - いじめのことばから子どもの心を守るレッスン
2021年09月15日 - 文部科学省
2021年09月14日 - 家庭、学校、職場で生かせる! 自分と相手の非認知能力を伸ばすコツ
2021年09月13日 - 思春期の謎めいた生態の理解と育ちの支援 心配ごと・困りごとから支援ニーズへの展開 ―親・大人にできること
2021年09月12日 - 喪失学 「ロス後」をどう生きるか?
2021年09月11日 - 愛着障害児とのつきあい方 特別支援学校教員チームとの実践
2021年09月10日 - 時間割まで子供が決める! 流動型『学び合い』の授業づくり
2021年09月09日 - 心理療法のケースをどう読むか?パーソナリティ障害を軸にした事例検討
2021年09月08日 - たった一つを変えるだけ -クラスも教師も自立する「質問づくり」-
2021年09月07日 - 伝え方大全 AI 時代に必要なのは IQ よりも説得力
2021年09月06日 - 空気を読みすぎる子どもたち
2021年09月05日 - バグトリデザイン 事例で学ぶ「行為のデザイン」思考
2021年09月04日 - 社会に生きる個性 -自己と他者・拡張的パーソナリティ・エージェンシー
2021年09月03日 - 1は赤い、そして世界は緑と青でできている。「文字に色が見える」共感覚の話
2021年09月02日 - 特別活動で、日本の教育が変わる! 特活力で、自己肯定感を高める
2021年09月01日 - 性格とは何か
2021年08月31日 - ネットの高校、日本一になる。開校5年で在校生16,000人を突破したN高の秘密
2021年08月30日 - 大人になっても思春期の女子たち
2021年08月29日 - 多様な社会はなぜ難しいか 日本の「ダイバーシティ進化論」
2021年08月28日 - 2060 未来創造の白地図 ~人類史上最高にエキサイティングな冒険が始まる
2021年08月27日 - 実践から考える金融教育の現在と未来
2021年08月26日 - 学力格差を克服する
2021年08月25日 - AI の雑談力
2021年08月24日 - スマホをおいて、ぼくをハグして
2021年08月23日 - 不登校に陥る子どもたち 「思春期のつまずき」から抜け出すためのプロセス
2021年08月22日 - DX の真髄 ~日本企業が変革すべき21の習慣病 安部慶喜、柳剛洋 日経BP 2020年 39 現場重視がもたらす個別最適化 担当者にとって「都合のよい進め方」を採用することが多い 49 過剰サービスを防ぐには、標準のサービス水準を定めること 178 個々の組織内では最適なやり方となっていても、会社で見れ
2021年08月21日 - ひきこもり国語辞典
2021年08月20日 - リフレクション 自分とチームの成長を加速させる内省の技術
2021年08月19日 - 尊厳 ―その歴史と意味
2021年08月18日 - その子、発達障害ではありません IN-Childの奇跡
2021年08月17日 - ありのままがあるところ
2021年08月16日 - 新訂 一枚ポートフォリオ評価 OPPA 一枚の用紙の可能性
2021年08月15日 - 女子選手のコーチング
2021年08月14日 - しあわせとお金の距離について
2021年08月13日 - スケールフリーネットワーク ものづくり日本だからできるDX
2021年08月12日 - デジタルネイティブ世代のニューノーマル 人生が動きだす妄想する力
2021年08月11日 - 「自閉症」の時代
2021年08月10日 - 1日1行マインドフルネス日記
2021年08月09日 - 学習評価
2021年08月08日 - わたしたちのウェルビーイングをつくりあうために ―その思想、実践、技術
2021年08月07日 - 決定版 G5 2030年への活用戦略
2021年08月06日 - 在宅HACKS! 自分史上最高のアウトプットを可能にする新しい働き方
2021年08月05日 - “経験ゼロ”から始める AI時代の新キャリアデザイン
2021年08月04日 - 強みの育て方 「24の性格」診断であなたの人生を取り戻す
2021年08月03日 - 脳のバグらせ方 脳がわかれば恋は作れる
2021年08月02日 - マイノリティデザイン 「弱さ」を生かせる社会をつくろう
2021年08月01日 - デジタル技術で新たな価値を生み出す DX 人材の教科書
2021年07月31日 - その生きづらさ、発達性トラウマ? ポリヴェーガル理論で考える解放のヒント
2021年07月30日 - 今すぐ知りたい DX の基礎
2021年07月29日 - 教師が知らない「子どものスマホ・SNS」新常識
2021年07月28日 - 身体的生活 医師が教える身体感覚の高め方
2021年07月27日 - 2030年 すべてが「加速」する世界に備えよ
2021年07月26日 - ミスマッチ 見えないユーザーを排除しない「インクルーシブ」なデザインへ
2021年07月25日 - デザインリサーチの教科書
2021年07月24日 - 発達障害の私の頭の中は忙しいけどなんだか楽しい 自分と向かい合うことで探した(私の場合の)対処法
2021年07月23日 - 発達障害と人間関係 カサンドラ症候群にならないために
2021年07月22日 - AI は人類を駆逐するのか? 自律世界の到来
2021年07月21日 - はじめての授業のデジタルトランスフォーメーション ~Chromebook と Google workspace for education を活用した授業改善
2021年07月20日 - ライブ!主権者教育から公共へ
2021年07月19日 - 学校の枠を外した東京大学「異才発掘プロジェクト」の実験 凸凹な子どもたちへの50のミッション
2021年07月18日 - 超 AI 入門 ディープラーニングはどこまで進化するのか
2021年07月17日 - 東大女子のノート術 成績がみるみる上がる教科別勉強法
2021年07月16日 - 〈弱いロボット〉の思考 わたし・身体・コミュニケーション
2021年07月15日 - 子どもの貧困と「ケアする学校」づくり ―カリキュラム・学習環境・地域との連携から考える
2021年07月14日 - Socitey(ソサエティ)5.0 人間中心の超スマート社会
2021年07月13日 - じぶんの学びの見つけ方
2021年07月12日 - the Four GAFA 四騎士が創り変えた世界
2021年07月11日 - フランス人は10着しか服を持たない パリで学んだ”暮らしの質”を高める秘訣
2021年07月10日 - はじめて「質的研究」を「書く」あなたへ ―研究計画から論文作成まで―
2021年07月09日 - 問いの立て方
2021年07月08日 - 手で見るいのち ―ある不思議な授業の力
2021年07月07日 - クオリアと人工意識
2021年07月06日 - 教育は変えられる。
2021年07月05日 - カルチャーモデル 最高の組織文化のつくり方
2021年07月04日 - 学校弁護士 スクールロイヤーが見た教育現場
2021年07月03日 - ソーシャルマジョリティ研究 コミュニケーション学の共同創造
2021年07月02日 - 問題発見力を鍛える
2021年07月01日 - 研究主任1年目の教科書
2021年06月30日 - 日本のオンライン教育最前線 ―アフターコロナの学びを考える
2021年06月29日 - EBPMの経済学 エビデンスを重視した政策立案
2021年06月28日 - ASDに気づいてケアするCBT ACAT実践ガイド
2021年06月27日 - うちの子、個性の塊です
2021年06月25日 - 発達性協調運動障害〔DCD〕
2021年06月24日 - 誰でもできる!オンライン学級の作り方
2021年06月23日 - 流行に踊る日本の教育
2021年06月22日 - 読書会入門 人が本で交わる場所
2021年06月21日 - 日本の教育はダメじゃない ―国際比較データで問いなおす
2021年06月20日 - 事例でわかる!愛着障害 現場で活かせる理論と支援を
2021年06月19日 - SDGs ―危機の時代の羅針盤
2021年06月18日 - エンカウンターでいじめ対応が変わる
2021年06月17日 - オンラインでの「伝え方」ココが違います!
2021年06月16日 - 「利他」とは何か
2021年06月15日 - 多様性との対話 ダイバーシティ推進が見えなくするもの
2021年06月14日 - VR が変える これからの仕事図鑑
2021年06月13日 - 最先端研究で導き出された 「考えすぎない」人の考え方
2021年06月12日 - 誤解だらけの発達障害
2021年06月11日 - ヤバい勉強脳 すぐやる、続ける、記録する、科学的学習スタイル
2021年06月10日 - ソーシャルディスタンスでデジタル化する社会の闇 本当の自分がわからない若者、捨てられる50代
2021年06月09日 - セルフケアの道具箱 ストレスと上手につきあう100のワーク
2021年06月08日 - 対話の技法
2021年06月07日 - 「いごこち」神経系アプローチ ~4つのゾーンを知って安全に自分を癒やす
2021年06月06日 - あぶない法哲学 常識に盾突く思考のレッスン
2021年06月05日 - 文字からわかる子どもの心理 ―教師のための筆跡診断マニュアルー
2021年06月04日 - 「カッコいい」とは何か
2021年06月03日 - 子どもアドボケイト養成講座 子どもの声を聴き権利を守るために
2021年06月02日 - 上手なセルフコントロールでパワハラ防止 自治体職員のためのアンガーマネジメント活用法
2021年06月01日 - 「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた
2021年05月31日 - 障害社会学という視座 社会モデルから社会学的反省へ
2021年05月30日 - 全ての女子はメンヘラである
2021年05月29日 - 発達障害・知的障害のための合理的配慮ハンドブック
2021年05月28日 - 「承認欲求」の呪縛
2021年05月27日 - “うつ”“ひきこもり”の遠因になる 発達障害の“二次障害”を理解する本
2021年05月26日 - 親と子をつなぐ継承語教育 日本・外国にルーツを持つ子ども
2021年05月25日 - 空気を読みすぎる子どもたち
2021年05月24日 - 高学年児童がなぜか言うことを聞いてしまう教師の言葉かけ
2021年05月23日 - 「発達障害かも?」という人のための「生きづらさ」解消ライフハック
2021年05月21日 - 壁はいらない、って言われても。心のバリアフリー
2021年05月20日 - 一億総他責社会
2021年05月19日 - ホームページの値段が「130万円」と言われたんですが、これって相場でしょうか? ~ネットの価格はまだまだ下がる!
2021年05月18日 - 「勇気づけ」でやる気を引き出す! アドラー流リーダーの伝え方
2021年05月17日 - 超速読力
2021年05月15日 - 学校に行かずに家庭で学ぶ ホームスクールのはじめ方
2021年05月14日 - お母さんに知ってほしい 思春期男子の正しいトリセツ
2021年05月13日 - チームの力 ―構造構成主義による”新”組織論
2021年05月12日 - 仕事ごっこ ~その”あたりまえ”、いまどき必要ですか?
2021年05月11日 - 心理的安全性のつくりかた 「心理的柔軟性」が困難を乗り越えるチームに変える
2021年05月11日 - 他者と働く -「わかりあえなさ」から始める組織論
2020年05月01日 - 異質な者を受け入れ・・・る?
2020年04月29日 - 9月入学は大混乱する!?
2020年04月19日 - ソーシャルディスタンスとパーソナルスペース
2020年04月16日 - 同時処理=帰納法、継次処理=演繹法?
2020年04月15日 - 教科の見方・考え方に基づく自宅学習(問題例)
2020年04月14日 - オンライン授業とHSC
2020年04月13日 - 自立活動が変わるかもしれない?!
2019年12月02日 - 発達障害とスーパーマリオ
2019年10月25日 - そろばんと歩行訓練
2019年10月14日 - 支援計画の基本文型
2019年10月09日 - 気圧の変化に弱い子ども
2019年10月08日 - ポジティブにデータ収集
2019年10月07日 - フードをかぶる子ども
2019年10月07日 - 隠れギフテッド
2019年09月30日 - 面談3時間?!
2019年09月29日 - アセスメントの「見方、考え方」
2019年09月26日 - 生活単元学習と教科指導
2019年09月23日 - 特別支援学級の教科書問題
2019年09月23日 - 通常学級にいる知的障害の子ども
2019年09月22日 - 親が精神疾患ひとり親家庭の子ども
2019年09月21日 - 個別の包括支援プラン
2019年09月20日 - ある日突然子ども理解ができる
2019年09月09日 - 「連携」は積み重ねが大事
2019年09月03日 - 「連携」にかかる費用対効果
2019年09月02日 - 簡単に「連携」というけれど
2019年08月25日 - 多くの特別支援の課題は学校マネジメントに行き着く
2019年08月19日 - 機能美と装飾美と授業UD
2019年08月15日 - 授業UDの「デザイン」とは
2019年08月12日 - 共感することを教える
2019年08月08日 - 水着を忘れた考えられる理由
2019年08月01日 - ユニバーサルデザインは本質論
2019年07月28日 - 事実質問
2019年07月28日 - 嫌われたくない先生
2019年07月24日 - お説教とASD
2019年07月23日 - 夏休みオススメ特別支援教育図書
2019年07月17日 - 特別支援学級担任の専門性と職人性
2019年07月15日 - 勝ち負けにこだわる
2019年07月10日 - 特別支援教育は暗黙知がたくさん
2019年07月09日 - 保護者の発達障害
2019年07月04日 - 周囲に認められる独特のコミュニケーション
2019年07月02日 - 学校全体で取り組む授業改善
2019年07月01日 - 学校は勉強する場所という当たり前から
2019年06月30日 - 質を保証した上でのインクルーシブ教育
2019年06月27日 - 主体的な学習と構造化
2019年06月25日 - 中学校での合理的配慮
2019年06月20日 - 断捨離と処理速度
2019年06月19日 - 生きた教材
2019年06月18日 - ユニバーサルデザインの「デザイン」とは
2019年06月17日 - ユニバーサルデザインと共有化
2019年06月13日 - ユニバーサルデザインと視覚化
2019年06月12日 - ユニバーサルデザインと焦点化
2019年06月10日 - ユニバーサルデザインと生徒指導
2019年06月05日 - 子どもの不安をひとつひとつ取り除く
2019年06月04日 - 教育研究の語彙
2019年06月03日 - ユニバーサルデザインと偏差値
2019年06月03日 - 自分がそうだったから
2019年05月30日 - 週案の書式を変えるところから
2019年05月29日 - 資質・能力を育てるカギは方法知
2019年05月29日 - 行事が終わると子どもたちが落ち着かなくなる
2019年05月27日 - 担任が替わったら落ちついた
2019年05月26日 - 入浴学習
2019年05月23日 - 特別支援学級の人気
2019年05月22日 - AI と特別支援教育担当教員
2019年05月21日 - リーダーシップ特別支援学級論
2019年05月20日 - デジタル教科書と通級指導教室
2019年05月19日 - 合理的配慮と特別支援は何が違うのか?
2019年05月17日 - 担任を任せられない教師
2019年05月16日 - 虐待事件につながる叱られることの主訴がわり
2019年05月14日 - LINEと認知特性
2019年05月13日 - AIと個別指導計画
2019年05月09日 - 運動会練習期間中には探究学習
2019年05月08日 - 運動会と空間認知
2019年05月07日 - 特別支援学級の運動会練習
2019年05月06日 - 休ませることが大事だと
2019年04月24日 - 暴れているときに何ができるか?
2019年04月22日 - 学習指導案では「させる」は禁句
2019年04月21日 - こだわりと固執
2019年04月16日 - 個別指導計画というカリキュラム
2019年04月15日 - ノーチャイムとユニバーサルデザイン
2019年04月11日 - 身近なものを教材にする?
2019年04月10日 - 集団の中での特別支援
2019年04月09日 - 反省ができないというハンデキャップ
2019年04月08日 - 自己紹介は最高のプレゼンテーション
2019年04月07日 - 支援と信頼
2019年04月04日 - 担任が替われば
2019年04月03日 - 生活指導かユニバーサルデザインか
2019年04月02日 - インクルーシブ教育とは簡単に言うと
2019年04月01日 - 特別支援教育はクリエイティブ!
2019年03月29日 - 4月から特別支援教育に初めて携わる先生へ
2019年03月25日 - 特別支援学級の職員室問題
2019年03月24日 - マーケティングとしての特別支援教育
2019年03月21日 - 卒業式は深い学びかも
2019年03月19日 - 特別支援教育と深い学び
2019年03月18日 - 教育的ニーズとは再考
2019年03月17日 - ひとりで宿題できる力
2019年03月16日 - 高校に特別支援学級を
2019年03月11日 - 校内支援委員会で事例をたくさんあげる
2019年03月10日 - オレ様教員のためのサポート
2019年03月07日 - 高校通級の視点
2019年03月06日 - 全員一律という呪縛
2019年03月05日 - 復級?!
2019年03月03日 - 敏感な人にはつらすぎる仕事
2019年02月28日 - ひとつの手法が編み出されるたびに増えていく特別な支援
2019年02月28日 - テニスボールを椅子に着けること
2019年02月26日 - 長引いた謝恩会でタイムカードは押せるのか
2019年02月25日 - 通級の理論武装が急務
2019年02月21日 - 入試の朝と安心感
2019年02月20日 - 男子が好きな匂いとは
2019年02月18日 - 自己統制ではなく自己調整
2019年02月17日 - 宿泊学習における人間形成
2019年02月14日 - 自立活動とグループ学習
2019年02月13日 - 知的障害児は知識が断片的になりやすい?
2019年02月12日 - 嫌われている学習指導要領
2019年02月11日 - 会議が定刻に始まらない
2019年02月07日 - 特別支援学級の授業観
2019年02月05日 - 特別支援学級の理科指導
2019年02月04日 - 先生はジャンケン強いんだぞっ!
2019年01月31日 - クラブ活動、委員会活動の指導
2019年01月28日 - アンガーマネジメント
2019年01月27日 - セーターのチクチクが気になったら?
2019年01月24日 - 書くことの本質
2019年01月23日 - 気持ち悪いのは教師の自己満足
2019年01月22日 - 発達障害の枠に入らない過敏な子ども
2019年01月20日 - ボードゲームと通級指導
2019年01月18日 - UDLは特別支援教育ではない?!
2019年01月17日 - 縦軸と横軸のインクルーシブ教育
2019年01月15日 - インクルーシブ教育とは
2019年01月14日 - さん、をつければ人権?
2019年01月10日 - 思春期特有の
2019年01月09日 - 朝4時のメールは迷惑か?
2019年01月08日 - 待てない子ども
2019年01月07日 - 仕事を人に任せる
2019年01月06日 - 自治体ごとの特別支援教育データ
2019年01月05日 - UDは父性、UDLは母性
2019年01月03日 - 自分にだけ言ってほしい
2019年01月03日 - 2019年抱負
2018年12月27日 - 専門用語としての「授業のねらい」
2018年12月27日 - 褒め言葉の語彙を増やすこと
2018年12月25日 - 特別支援学級での社会科とは
2018年12月24日 - 皆勤賞という評価
2018年12月23日 - 自分で決められる環境
2018年12月21日 - 支援を受ける素地
2018年12月17日 - 特別支援学級担任の見えないところ
2018年12月16日 - 自動券売機とスキル学習
2018年12月13日 - 飲み会と特別支援教育
2018年12月12日 - 寄り添うこととは話を聞くこと
2018年12月11日 - 通級指導教室担当教員と校務分掌
2018年12月10日 - 知的障害児の学力保障とは
2018年12月09日 - 特別な支援をした場合の評価
2018年12月06日 - 暴力をふるうお友達は無視しましょう?!
2018年12月05日 - wiscは人気のある検査?!
2018年12月04日 - グループワークは新たな支援を必要とする
2018年12月03日 - 病弱教育と匙加減
2018年12月02日 - 不登校の要因は多様
2018年11月30日 - 先を見通すだけではなく
2018年11月28日 - 特別支援学級の子どもの語彙を豊かにする
2018年11月28日 - 大事なことを落とさずにメモをとる学習
2018年11月27日 - 高校通級は期待大!
2018年11月25日 - 外国籍児童生徒支援のカギは通訳
2018年11月21日 - 授業改善とはスキルアップ
2018年11月20日 - 特別支援教育の地域性
2018年11月20日 - 生活単元学習とカリキュラムマネジメント
2018年11月18日 - 使えるものは使う特別支援
2018年11月15日 - 過剰な支援
2018年11月14日 - 通級教員によるコンサルテーション
2018年11月13日 - なぜプロ野球選手のようにボールを投げられないのか?
2018年11月11日 - 知的境界域児童生徒支援
2018年11月08日 - 通級の退級
2018年11月07日 - カワイイ基準の特別支援教育
2018年11月06日 - 同じ1時間なら
2018年11月05日 - 子ども主体という原点
2018年11月04日 - 授業ユニバーサルデザインの向かう先
2018年11月04日 - 授業のユニバーサルデザインとは
トップへ戻る
閉じる